2019.05.30 06:122019.05.28 長吉西部地域活動協議会運営委員会今年度2回目の運営委員会。今期9/22に開催予定の敬老会に関して、早くも準備の打合せにはいりました。特に白寿や金婚夫婦の表彰など余裕をもって各町会への調査依頼を行いました。昨年度会計監査に関して、会長、会計、幹事の日程確認を行い、次月度会計決算報告をすることとしました。今年度に入って、昨年度よりも少しづつ、皆の協力意識も向上してきたように思います。
2019.05.30 02:302019.05.29 長吉六反東地域の防災長吉六反東地域は、100%公営住宅のみで形成されている地域です。地域内人口の半分以上が高齢者となり、高齢化が進んでいます。また、住宅の建て替えもはじまり地域の様子が変わりつつあります。そんな中、地域活動協議会をはじめ地域内の各所団体が一体となり、地域防災に取り組まれております。「一人ひとりが防災リーダー」をスローガンに掲げ、住民の防災意識を高め、発災時には誰もが防災リーダーとなり、避難所開設などもできるように進められています。今回は、地域に関わる福祉事業所の方々が訪問され、地域防災について意見交換されました。
2019.05.29 04:082019.05.26 平野西地域「第23回平野郷めぐり」 平野西地域では地域の歴史にふれながら、世代間の親睦を深める「平野郷めぐり」というまち歩き事業を毎年、開催されていますが、本年で23回目となります。 本年は区役所の協力のもと、“防災を考えながら瓜破・喜連周辺散策”をテーマに開催されました。 喜連・如願寺では、ロシア人副住職のドミトリーさんの講話もいただきました。 防災見学では、まちなかのリスク説明、災害時の被害、内水氾濫対策、大和川土手の防災施設、区民わた畑の井戸、瓜破霊園に設置されている「マンホールトイレ」、「かまどベンチ」、「ヘリポート」などを視察しました。 猛暑のなか、約3時間半の行程でしたが、約30名の参加者の皆さんは元気に歩かれました。
2019.05.29 02:032019.05.25 平野地域「とき・ドキ・まーけっと」 平野郷の京町筋は商店街と平行して、東西に伸びる通りであり、平野を治めた廣野麿の屋敷があったとされる、かつてのメインストリートです。 現在も平野連合会館やかたなの博物館や食の人気店や古い町家が並び、情緒あふれる町並が続きます。 この通りで、3年前から、始まったイベントが「とき・ドキ・まーけっと」。(主催/くすのき市、親子プラット 共催/平野連合町会、平野地域活動協議会) これは通りの軒下や駐車場を利用して、近隣のNPO、市民団体、個人等が手作り品等を持ち寄って、出店するという一日限りのイベントです。 今年はサンアレイ商店街イベント広場でも防犯啓発活動や出店、あさひめのステージもあり、大いに賑わいました。
2019.05.27 06:282019.5.21 加美東地域活動協議会運営委員会奇数月の第3火曜日に運営委員会が定期的に開催されています。今月は地域活動協議会、地区社協、憩いの家、地域集会所の決算報告および今年度の事業計画の詳細の説明があり、会議で承認されました。
2019.05.07 06:542019.05.03 古代市 「古代市」は古代に港があり、国際交流市があったとされる六反長原で、長吉地域をはじめ、地域の元気なコミュニティづくり、賑わいある商店街づくりのために地域のみなさんが参加するイベントです。 今年もクラフトパークを中心に大いに賑わいました。