2019.03.28 07:432019.3.25 長原東地域 運営委員会 3月25日、長原東地域活動協議会の運営委員会が開催されました。 事業報告では24日開催の「春のこどもまつり」の結果が報告され、同時に今後の課題も話し合われました。 5/3の古代市にも、例年通り、出店することが承認されました。 31年度の役員や構成団体については、役員会で更に討議することになりました。 また、監事の長原小学校・東校長先生が新年度に異動されることも発表されました。
2019.03.26 04:132019.3.24 長原東地域 春のこどもまつり 長原東地域活動協議会主催「春のこどもまつり」が3月24日(日)10:00~14:00に長原東 北住宅第1,2集会所と隣接広場にて開催されました。 参加者は中学生以下のお子様が92名、ご父兄を入れると約250名。 スタッフを入れると300名規模の事業となりました。 地域の多世代間交流事業として、今後も開催場所を変えながら続けていかれるようです。
2019.03.25 05:012019.3.22 瓜破東地域 会計担当者会議瓜破東地域活動協議会ではH30年度決算を目前に控え、会計最終チェックに余念がない。四半期ごとのチェックもしっかり、されているので、順調に推移している。#大阪#osaka#平野区#hiranoku#地域活動協議会#地活協#瓜破東地域#瓜破東地域活動協議会#会計会議
2019.03.22 08:302019/03/19 加美東地域活動協議会運営委員会開催加美東地域においては隔月の第3火曜日に地域活動協議会の運営委員会が19:30から開催されています。年間をとおして数多くの事業を行っておられますが、それらは、このように、運営委員の理事さんによる地道な活動によって支えられています。
2019.03.22 07:022019.3.20 加美南部地域 ふれあい喫茶・運営委員会 加美南部地域活動協議会の定例事業「ふれあい喫茶」が鞍作公園集会所にて開催されました。(毎月第3・4水曜日午前中)
2019.03.20 02:532019.3.14 喜連西地域活動協議会 役員会喜連西では毎月1回地域活動協議会の役員の方々が集まって、地域課題や運営方法に関する話合いをされています。運営委員会に掛ける議題に関しても話し合われています#大阪 #osaka #平野 #hirano #地活協 #喜連西地域活動協議会
2019.03.13 01:50長原東地域 役員会2019.3.12 (火) 長原東地域活動協議会では定例の役員会を開催しました。役員会で案件等をしっかりと審議して、運営委員会に図ります。この日の主な審議内容は2月度運営委員会・議事録の確認と31年度事業計画日程、役員体制についてです。
2019.03.04 08:10長原東地域 防災研修 2月24日(日)長原東地域活動協議会では、和歌山県有田郡広川町の「稲むらの火の館」にて、防災研修を実施した。 「稲むらの火の館」は安政の大地震の際、その命の火で津波から、多くの村人を救った濱ロ梧陵の偉業と精神、教訓を学び受け継いでゆくための施設で、濱ロ梧陵記念館と津波防災教育センターからなる。 帰りのバス車内では、復習の防災クイズがあるため、皆さん、熱心に学ばれていた。
2019.03.04 07:09加美南部地域 防災研修 2月23日(土)加美南部地域活動協議会では、神戸市の「人と防災未来センター」にて「防災研修」を実施した。 阪神・淡路大震災記念として、建てられた同センターは、1995年1月17日、午前5時46分の記憶を生々しく伝えるとともに、日ごろからの防災に対する備えを啓発する。 45名の参加者の皆さんは、館内の展示を熱心に見学されていた。
2019.03.01 05:45平野 会計担当者会議平野地活協では四半期ごとに会計担当者会議を開き、各団体の会計との照合、調整を図っておられます 写真は2019/3/1開催の様子です#hirano#地域活動協議会#平野#会計