2022.09.20 05:252022.09.16 喜連西 広報会議従来、半期に一度、事業スケジュール表を発行しておりましたが、今般「広報紙」として事業報告等も載せて地域に活動を周知しようと、事業スケジュール表の反対面を活用して事業報告等をすることとしました。これにより、地域活動協議会の活動内容などに関して地域住民の方の理解が多少とも深まればと考えています。
2022.07.12 05:382022.07.06 喜連西 ふれあい喫茶三年ぶりの喫茶をこの5月から始められています。テーブルの配置がちょっと変わっていて、教室形式で、隣同士の間に感染防止パーティションを立てかけてあり、二人掛けになっています。ただときどき、後ろを向いてお話されている方もいました(笑)。パーティションは、会長と役員さんの手作りということで、気合が入っています。コロナ禍前と比べて8~9割ほどは利用者数が戻っているようです。
2021.11.08 04:482021.11.7 喜連西 避難所開設訓練この秋、感染者数も減少し、喜連西地域においてもようやく以前の事業が復活、この2年間、感染の影響で開催できなかった防災訓練が先日行われました。今年は従来の「救助訓練」と異なり、「避難所開設訓練」として、市の防災アドバイザーの指導のもと、区役所の防災グッズの説明も含めて入門的な研修が行われました。実際は、さらに複合的な避難者区分やスペース等が必要になってくると考えられますが、今回の研修をもとに次回はよりパワーアップした訓練が行われると思います。
2020.11.13 06:412020.11.12 喜連西地域憩の家の建替え 喜連西憩の家では筑後経年変化により老朽化が進み、今年度建替えが行われます。現在旧家屋は解体され、更地状態になっていて、このあと2021年3月末までに新築家屋が完成予定です。現在コロナ禍で地域の事業が思うように進められない中、この機会に、建物を一新して、来年度は利用者にとってもボランティアにとっても快適な新築の憩の家での事業実施に向けて、じっくり計画を練られることと思います。 この間、喜連西地域では感染対策を行いながら実施していたふれあい喫茶や配食サービスは、その期間中やむを得ず休止となり、コーディネーターさんや、事務の方は喜連西コミュニティ会館にて業務を行っておられます。三丁目の憩の家の跡地 および 一丁目喜連西コミュニティ会館の写真
2020.08.07 02:522020.7.15 喜連西 ふれあい喫茶 感染が継続している状況の中、地活協事業に対する実施の可否は各地域によってさまざまであり、実施する場合、感染症対策も独自に行っています。本来なら、向かいあってお話する事業であるはずのところ、喜連西においては、7月より本事業を開始し、テーブル配置を教室型で、前後左右の距離をとり、かつ斜めの配置として、隣のテーブルの人の顔が見えるようにしてあります。利用者が利用したあとは、丁寧に消毒します。(毎月第二、三水曜日午前中開催)
2019.09.17 06:052019.09.16 喜連西敬老会今年も喜連西小学校で朝の9:30~13:00まで行われました。ざっと参加者は100人ほど。第一部では式典の最後に金婚夫婦の表彰があり、第二部では地域のボランティアさんが、受付、出演者の案内、舞台進行、および音響(CAT隊も支援)など担当され、盛大に行われました。なお、共同募金の二次配分として地区社協に配分された助成金をもとに敬老会は運営されています。
2019.03.20 02:532019.3.14 喜連西地域活動協議会 役員会喜連西では毎月1回地域活動協議会の役員の方々が集まって、地域課題や運営方法に関する話合いをされています。運営委員会に掛ける議題に関しても話し合われています#大阪 #osaka #平野 #hirano #地活協 #喜連西地域活動協議会