2021.11.15 05:342021.11.11区長・長原東地域活動協議会 対談 武市 平野区長と長原東地域活動協議会 鈴木会長、長吉長原東社会福祉協議会 井上会長の対談が実現し、地域の現状、問題点、課題、将来像について、話し合われた。
2021.11.08 04:482021.11.7 喜連西 避難所開設訓練この秋、感染者数も減少し、喜連西地域においてもようやく以前の事業が復活、この2年間、感染の影響で開催できなかった防災訓練が先日行われました。今年は従来の「救助訓練」と異なり、「避難所開設訓練」として、市の防災アドバイザーの指導のもと、区役所の防災グッズの説明も含めて入門的な研修が行われました。実際は、さらに複合的な避難者区分やスペース等が必要になってくると考えられますが、今回の研修をもとに次回はよりパワーアップした訓練が行われると思います。
2021.11.02 08:032021.10.30 平野・サンアレイ商店会🎃イベントコロナ感染状況も縮小し、久々に平野地域で商店会のイベントが行われました。防災備品として備えてある大鍋を使ってのおいし~いふるまいぜんざいが、商店会の道行く人々に無料で配られました。一方奉仕品として5kgの米が1,000円で、また1袋11個入りのあま~い蜜柑が100円で販売され、ほどなく完売したため、急遽追加分が放出されました。 感染状況を見ながらの実施となったため、実施の決定がギリギリとなり、回覧等の周知ができなく、盛況な賑わいにいたらなかったこと、またハロウィンの仮装なども実施できなかったことが少々残念ではありました。
2021.10.28 05:102021.10.24 平野西・敬老歌謡ショー 平野西地域活動協議会では延期となっておりました敬老会ですが、「敬老歌謡ショー」として平野西小学校にて開催しました。 地域在住の方なら、高齢の方のみならず、どなたでも参加できるというイベントです。 直前に日時が決定したため、充分に周知できず、参加者が少なかったのが、残念でしたが、「平野の昔写真スライドショー」、「吉野悦世&中村美優ショー」で大いに盛り上がりました。
2021.10.27 05:502021.10.24 新平野西・敬老会延期になっていた敬老会だが、漸く、開催の運びとなった。当日は約100数名の方が参加され、盛況のうちに幕を閉じた。尚、第二部は余興として、中村美優さんの歌謡ショーがあった。
2021.10.07 03:062021.10.06大阪市環境局・出前授業~平野西小学校 ごみ焼却に伴う温室効果ガスの増大や天然資源の枯渇等は地球規模の問題となっている。 そのような中で、「ごみを減らす=ごみ減量」は環境への負担を減らす上でも重要な取組になってきている。 平野西小学校では環境局の出前授業を実施した。 パッカー車(ごみ収集車)の作業の実演を見学しながら、大阪市の「ごみ減量アクションプラン」についても、面白おかしく説明を受けた。 児童たちは興味津々に聞き入っていた。
2021.08.30 06:042021.08.28 打ち上げ花火 加美南部地域活動協議会 加美南部地域活動協議会では、コロナ感染対策のために夏の恒例事業である「サマーフェスティバル」の内容を変更して、鞍作公園グランドにて打ち上げ花火を上げました。 これは、「コロナ禍の終息と加美南部地域の安全・復興を願う」というメッセージを発信するためです。 3密回避対策として、打ち上げの日時、場所については未告知のまま、原則的に無観客を念頭に執行されました。(地域掲示板にて概容は告知済) また、従事者においても、体温チェック、マスク着用などの感染防止を徹底されていました。
2021.08.02 06:532021.08.01 広報会議 平野南地域活動協議会 平野南地域活動協議会では、春ごろから、広報誌(新聞)創刊とSNS開設準備に向けて、広報会議をもっています。 今はまだ、様々なアイデアを持ち寄って、構想を練り上げている段階ですが、だんだん、メンバーのチーム感も出てきました。 長引くコロナ禍で引き続き、多くの事業が中止や縮小せざるを得ない状況ですが、広報活動が地域住民の皆さんと地域活動協議会をつなぐ、大きなパイプであるという認識のもと、がんばっておられます。
2021.08.02 02:312021.07.16 長吉出戸運営委員会コロナの感染拡大懸念および役員の体調の問題等により、開催を暫く延期してましたが、今年度ようやく上記委員会の開催に至りました。会議では今年度行事予定の継続・変更等の審議、青パト乗務員の高齢化に伴う新たな担い手の募集、主推進者の健康上の理由による事業運営規模の縮小、敬老会の式典中止と記念品の配布等に関する議題等に関する意見が交わされました。(平野区民センター)
2021.07.30 05:482021.07.30 「テイクアウト型ふれあい喫茶」 加美南部地域活動協議会 加美南部地域活動協議会では、新型コロナ感染予防のため、従来のふれあい喫茶の内容を変更して、「テイクアウト型ふれあい喫茶」を実施しております。 感染が急拡大しているといえ、高齢者の方が自宅に籠ってばかりでは筋力低下や抑うつなどを招きかねませんので、その対策の一助にもなっています。 本日はいつも、喫茶を利用してくださっていた70数名の皆さんが元気に参加され、安否確認にもなりました。 参加された皆さんは熱中症予防ちらしなどと共にお菓子等を持ち帰られました。
2021.07.15 08:302021.07.08 and 15 ふれあい喫茶再開!平野西地域活動協議会 平野西地域活動協議会では、7月より、ふれあい喫茶再開です。 (毎月第2・3木曜日 9:00~11:00ころ、平野西会館にて。 ドリンク・トースト・ゆで卵付き100円) まだまだ、コロナ終息が見えない中ですので、細心の注意を払って開催されておられます。 15日は地域の方が待ち侘びたように40名あまり、参加されました。
2021.07.09 02:452021.07.03 加美南中学校・防災訓練曇天のもと、屋内外での加美南中学校の防災訓練が実施されました。屋外ではバケツリレー消火、貯留水を吸引しての放水訓練、消化器の放射訓練、また屋内ではAED、人工マッサージ、毛布と棒との組み合わせから担架の作成、瓦礫下のけが人救助訓練が行われました。加美東の地域防災リーダーの方々も生徒指導に活躍しておられました。