2019.12.25 03:202019.12.22 平野西地域「ふれあい農園」 平野西地域活動協議会では、年間を通じ、地域内の農園にて、「ふれあい農園美化」事業を実施しております。 これは、花を通じて高年者とのふれあいを促進するというもので、先日はチューリップの球根植え付けが完了し、この日は、お正月に向けての葉牡丹を植えられていました。
2019.12.23 07:042019.12.22 平野南イブプラット 平野南地域活動協議会主催「第12回 イブプラット」が開催されました。 2週間前にイルミネーションの設置作業を終え、本番を待つだけでしたが、当日は夕刻より生憎の大雨の様相となっていました。 区民ホールでは、クリスマス・コンサート、隣接する野堂公園では、出店があり、どちらも、地元の地域団体が参加・協力しました。 雨による出足が心配されましたが、多くの住民の皆さんがご来場されました。 尚、野堂公園のイルミネーションは1月11日まで、点灯しております。
2019.12.20 02:472019.12.19 瓜破西地域 ふれあいサロンXmas会ふれあいサロンは年3回開かれ、12月はクリスマス会として盛大に実施されました。20名余りのボランティアさんの手によって運営されており、参加者、招待者、ボランティア含めて総勢100名を越える会となりました。また、今年はボランティアさん本人が出演するプログラムが複数組まれてました。今回20名を越えるボランティアさんを前にして、考えました。運営される地域の方は、企画会合、招待者の選定・案内、舞台設営、会場設営、抽選会商品の購入・付番、出演事前練習、衣装作成・準備、音響運営、出演、その他出演者の手配・接遇、参加者食事準備・配布・撤収・処理、舞台撤収、会場撤収、廃棄物処理など・・・この日の2時間のXmas会に向けて、一体どれほど尽力されたことでしょう。どんな些細...
2019.12.16 02:062019.12.15 平野地域 ガーデニング講習会平野地域では毎年この時期に、ガーデニング講習会が開催されます。受講者は会費を払って、鉢、腐葉土、5,6種類の植物、手袋等を受取り、作業にかかる前に女性部長より説明を受けます。植物の種類は令和の時代に相応しい気品のある淡色のスミレ、ストック、葉ボタン、シロタエギク、プリムラ・ジュリアン、チェイランサスで、一つの鉢に寄せ植えします。参加者は約40人程、全員が熱心に作業に取り掛かり、40分ほどで参加者みなさんの作品が完成しました。この講習自体は40分ほどでしたが、実は10名ほどのボランティアの方が、その前後で約4時間ほどの準備、撤収時間を費やしておられます。このような有志の裏方さんの努力によって、地域の各事業がなりたっていることを、今回改めて実感した次第です...
2019.12.10 05:072019.12.08 喜連北地域 餅つき大会12月に入りだんだん寒くなってまいりました。少しずつ冬の装いになってくると平野区内の地域では、餅つき大会に向けて準備されます。いつもこれぐらいにもうそんな季節かと思い出します。
2019.12.09 05:212019.12.08 平野南地域 イブプラット 準備 平野南地域活動協議会主催 「イブプラット2019」が12月22日(日)17時~22時に、平野野堂公園と区民ホールにて開催されます。 これに先立ち、12月8日に会場にて、イルミネーションの取り付け作業を実施しました。 大変な作業でしたが、スタッフが力を合わせて、取り付け完了させることができました。 尚、イルミネーションは12月8日より、来年1月11日まで点灯いたします。
2019.12.09 01:182019.12.06 長吉六反東地域 「ふれあい健康の館」長吉六反東地域では、平日月曜〜金曜の9:00〜12:00まで、「ふれあい健康の館」が開かれています。ふれあい健康の館は、健康器具などを置いており、来られた方に少しでも健康年齢を伸ばせてもらいたいとの思いが込められた場所になっております。地域内にお住まいの方に限らず、地域外からもたくさんの方が来られていることも特徴の一つで、いつも賑やかな話し声が聞こえてきます。
2019.12.05 01:322019.11.30 平野地域「声かけ見守り訓練」 恒例となった平野地域ネットワーク委員会主催「声かけ見守り訓練」が平野郷界隈で午前中、開催されました。 自分や、自分の家族が認知症になっても安心して暮らせる地域づくりとして、徘徊している人、車イスなどで困っている人に早く気づき、優しく声をかける訓練を実施されました。 認知症で徘徊されている方の役を誰が演じているかは、訓練者には知らされておらず、道行く不安気そうな方には、すべて、お声掛けしなければなりません。 今回は他地区からも、研修参加されている方がいらっしゃいました。 ご自分の地域でも実施したいということです。
2019.11.21 06:202019.11.19 加美東 地域活動協議会 運営委員会加美東地域活動協議会の運営委員会は隔月で第三火曜17:30~開催されています。今回は、歳末夜警、成人式に向けた該当者数の把握、クリーンアップ作戦、ハイキングの実施報告、喫煙に関する法改正の件、人権フェスティバルの件、憩の家の補助金に関すること等が議題として挙げられました。いつもながら、会議は大変雰囲気のよいなかで進められており、加美東地域の一体感が感じられます。
2019.11.21 05:572019.11.21 加美東子育てサロン秋祭り加美東では毎月一度、子育てサロンを実施していますが、11月には0~3歳児を対象に、ボランティアの方が風船釣りやボーリングゲーム等(幼児にはちょっと難しいかな??)を、手作りで準備して賑やかに「秋祭り」を行い、子どもたちの相手になっていました。地活協会長も、今年からの秋祭り取り組み具合を見学されてました。ボランティアさんは今回9名、特に民生委員の方が中心となり、喫茶や食事サービスのボランティアの方、その他ボランティアの有志の方で運営されています。参加者は親子合わせて20名ほどが参加、盛況な交流となりました。
2019.11.19 09:082019.11.17 長原東わいわいフェスタ 秋晴れの長吉東部中央公園にて、長原東地域活動協議会主催「第3回長原東わいわいフェスタ」が開催されました。 開会前から、地域の多くの皆さんがご来場し、大盛況のイベントとなりました。 昨年の推定1500人を遥かに超えたようでした。 防犯防災のクイズラリーや、消防署、警察署、自衛隊、地元の皆さんの出店、展示などがありました。 長吉高校ボランティア部の皆さん、かわいい着ぐるみたち「アニマル・セクション」、区社協の“にこりん”にも、応援していただきました。 また、吉川MANAさんと、あさひめ中村美優さんのMC、コラボもあり、フィナーレは、お二人による、わいわいフェスタのテーマ曲「Y.Y.F.T」で締めくくりました。
2019.11.18 02:462019.11.04 長吉西部地域「ふれあい喫茶」長吉西部地域の志紀長吉神社の近く、長原老人憩の家で長原町会の「ふれあい喫茶:いこい」が毎月実施されています。最も多い時で、60~70人くらいがいちどに参会されていて、区内で実施されているふれあい喫茶の中で、最も参加人数の多い喫茶のうちのひとつではないでしょうか。福祉事業所の利用者の方も職員の方とともに複数来訪されています。また、多くの地域では女性が受付等をされていますが、ここでは男性が担当されていて、会長のお声掛けもあり、この事業のスタッフのうちの1/3ほどが男性で、喫茶事業としては男性参加率の多い珍しい地域です。なお、当日はたまたま、まちづくりセンターに出し物(演奏)を依頼されまして、本来、地域の人同士がおしゃべりを楽しむ場であるにも関わらず、熱心に...